2025ツールド八ヶ岳

5年ぶりの開催

過去は何度もでていましたが

10年超えて自転車やっていると

自分の得意不得意はさすがにわかります。

身体が大きくて体重が重いので

登りは苦手なので、今回はハーフに出場します。

目標

1.佐久の草笛の蕎麦を食べて帰る

2.黒澤酒造の地元で買えない美味しいお酒を買ってかえる

3.FTPの更新

前日朝に宿泊どうするか考え

道の駅八千穂高原の車中泊スペースに予約いれる。

遅めの13時に出発

16時に、受付会場 道の駅八千穂高原着

受付済ませ

八千穂駅近くの

黒澤酒造にてお土産購入

宿泊場所に戻り寝床つくり

シャワー浴びて就寝

朝方予報通りに雨降り出す

スキー場駐車場へ

雪混ざり雨

気温低くてとても寒い

準備してギリギリまでクルマでエアコン全開

スタートまで雨の中下山する

あまりの寒さに、二度ほどトイレ

スタート位置が昔より街中通らないのでだいぶ距離短くなっている

スタートセレモニーはじまり

順次スタート

自分はスキー場までのハーフカテゴリーなので、最後のスタートになります。

ギリギリまでウィンドブレーカー、雨避けのビニール着込んで待機

スタート1分前に脱いで背中に仕舞い込みスタート

左のクリートがはまらない

泥歩いたからかぐりぐりしてはめる

少し遅れるがとりあえず身体暖めるために

スタートダッシュ

1人あきらかに細身クライマーの方が

すっ飛んでいく

もう一人追いかけていった

しばらく踏んで後ろみると3人くらいのトレインが迫ってくるこちらも速い

後ろに着こう思ったが

オーバーペースなのが明らかなので

自分のペースでいこう決めて

240w目安に踏んでいく

脚の合う人が居なくペース刻んでいくが

少しづつ垂れゴール近くの斜度緩いところで

出し切って勢いのままゴール

結果

44分06秒

カテゴリー5位

来年は当日受付で

ゼッケン、タグつけたら残りは

下山バックにいれて上で受け取る

受付後車中泊

もしくは

6時現着受付

駐車場

下山

荷物預け

スタート

の流れ

片道2時間

3720✖︎2高速料金

3000 ガソリン

コメント

タイトルとURLをコピーしました